【M-1グランプリ】2024の敗者復活戦、同じシステムなのに2023と比べて精度を欠いていたように感じる【観客審査/人気投票】 #M1グランプリ

未分類

2024の敗者復活戦、同じシステムなのに2023と比べて精度を欠いていたように感じる

理由はマジでわからない。昨年と全く同じシステムなのに。
2023は、ネタの精度やウケに比例した勝敗になっていて、納得感があった。

2023当時は「神システム」だと思った

シシガシラが勝ち抜くなんて、従来の敗者復活戦では考えられなかったこと。
2023は野田さんなどの審査員が「これまでの敗者復活は何だったんだ」と発言するなど、2023のシステムを支持する声をあげていました。

一年経って、「あの頃の敗者復活戦」が戻ってきた

で、そこから一年が経過して2024年。
……なんか、システムは一緒なのに、変わった?
というか、2022年以前の「あの頃の敗者復活戦」に戻った?
平たく言えば、人気投票に戻った?

でも、システムは2023と2024で変わらないんだよな。
これはどういうことなんだろう。

2024敗者復活戦の芸人審査員が「芸人審査員全員が満場一致で良いと思った組も、途中で敗退しちゃったり」とYouTubeで発言してるのを見ると、
やっぱり2023と2024は何かが違ったのかなぁと。
確かに、今年は放送中に審査員からシステムを褒める声が目立ってあがっていなかった。

個人的な意見

で、今年の敗者復活戦に対する疑問の声に対して、
「人気も実力のうち」「自分の感性と異なる結果になったからって」
などの批判の声もあがっている。

言いたいことはわかる。
人気も実力のうちだし、
自分の感性が絶対ではないのもわかる。

ただ、「いくらなんでも人気偏重だろう」ということで2023のシステムにテコ入れされたわけで、
それが元に戻ったら本末転倒では。「何のためのシステム変更だったんだ」という話には絶対なってくる。

かつ、私個人の感性とか抜きにしても「このウケで、こっちが勝つのか……」と思わざるを得ない部分があまりにも多かった。

ちなみに私は、2024年の敗者復活戦の中で特定のコンビを応援してはいません。かなりフラットに近い目線で見たとは思う。
それでも「あれ?」と思う箇所が多かった。

去年はななまがりやトム・ブラウンを応援していたのだけど、
シシガシラやエバースにそれぞれ負けるのは納得出来た。
去年の勝敗は概ね、「自分はAの方が面白いと思ったけど、でもBが支持されるのもわかる」って感じ。
今年は「流石にAのがウケてたしネタの出来も良かっただろ」という勝敗もちらほら。で、そういう場合は大抵Bが決勝経験組という。

せっかく神システムだと思ったのですが、一年でここまで元に戻るとは思わず。

ファイナリスト経験者だけが復活してきた、2022までの敗者復活戦が帰ってきた。
(大会復活一発目の2015を除く全ての年の敗者復活が、決勝経験組)

来年もこの感じなら結局2022までと変わらないので、
完全に芸人審査に移行して欲しいかもなぁ、という感想です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました